[ザ・トーク]かづきれいこ/キャップジェミニ・アーンスト&ヤング
週刊東洋経済 第5860号 2003.11.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5860号(2003.11.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1625字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (184kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
[ザ・トーク]かづきれいこ/キャップジェミニ・アーンスト&ヤングリハビリメークの普及目指し学校設立へ全力 銀座三越に「REIKO KAZKI」を出店して半年。5階への出店という、化粧品としては異例の場所にもかかわらず「5階への集客力が格段に強まった」とテナント側が驚くほど。ここの主役であり、リハビリメークの提唱者がフェイシャルセラピストのかづきれいこさん。「私の店は、既存の化粧品カウンターとは違う…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1625字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[トップの履歴書]銀行窓販に意欲示す若き再建請負人−−AIGスター生命保険社長 ゴードン・ワトソン
[特別インタビュー]ロバート・キヨサキ 投資家、著述家、教師−−今後の主役は商品相場 日本の不動産も買い時
[特集]「株式大学」がやってきた!−−MOT 「理系のMBA」にも株式会社が参入−−旗振り役は経済産業省 技術系幹部の養成狙う
[田中直毅の日本経済の明日]第8回−−経済調整メカニズムと変動相場制−−為替変動に振り回されないために何をすべきか
特別対談 北里柴三郎の志−−北里研究所理事・所長/大村 智×作家/山崎光夫−−つねに将来を考え、自分のできることをやった


