[アウトルック]「ヘリ空母」建造の意味−−外洋海軍化する海上自衛隊 艦船大型化が一段と進む
週刊東洋経済 第5856号 2003.10.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5856号(2003.10.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2807字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (299kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122〜123頁目 |
[アウトルック]「ヘリ空母」建造の意味外洋海軍化する海上自衛隊 艦船大型化が一段と進む◎ 2004年度予算で新DDHが要求されるが、実態はヘリ空母だ。◎ 波風を恐れた自衛隊の“独自用語”は国民の自衛隊への理解も妨げる。◎ 無自覚で進む「外洋海軍」化、海軍力活用には政治的判断力が必要。 今年の防衛白書は、日本もいよいよ自衛隊を「使う」時代に入ったことを強く印象づける内容だったが、続いて公表された防衛…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2807字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
地域経済特集 岐阜維新−−スペシャルインタビュー/俳優 菅原文太−−飛騨には日本人が忘れた原点がある
[ザ・トーク]田邉忠夫/ジム・マッキンレー
「会社四季報」最新情報
[FOCUS政治]総選挙マニフェストで問われるもの−−改革「手段」に終始 明確な理念を示せ
[データ&ランキング]6万9900%−−大増益の中堅・ベンチャー企業−−エノモトの予想営業増益率


