[ビジネスリポート:03]Impact−−円急騰−−10円円高でも「影響は小」!? 悲観論は杞憂か
週刊東洋経済 第5853号 2003.10.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5853号(2003.10.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1465字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (241kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
[ビジネスリポート:03]Impact円急騰10円円高でも「影響は小」!? 悲観論は杞憂か急激な円高進行に神経をとがらせる政府・日銀。だが、当の日本企業は意外に冷静で、かつてのような切迫感はない。悲観一色の論調に、落とし穴はないのか。本誌:為替取材班 円急伸を受け、本誌は主要輸出企業を対象に、その影響調査を行った。次ページ左表のとおり、各社の想定レートは一ドル=一一五〜一二〇円。「防衛線」とされた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1465字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]Strategy−−新日鉄とJFEが中国進出−−「強者連合」vs.「垂直同盟」 鉄鋼中国戦略の分岐点
[ビジネスリポート:02]Formula 1−−トヨタvs.ホンダ 鈴鹿対決−−「合理主義者」と「技術屋」 国産2大メーカーの聖戦
[視点]英語学習は生きる力と豊かな人間性を育む
[ブックレビュー]『日本型ポピュリズム』『戦後政治の実像』『映画主義者 深作欣二』
[KeyPerson]三村明夫 新日本製鉄社長−−コストダウンは鉄鋼メーカーの永遠の課題−−事故は製造業としての実力の低下、04年度から巻き返す


