[経営革新入門]MOTの必要性と諸概念(3)【全4回】−−新商品開発マネジメントとは−−ヒット商品から探る 論理・統計的な発想
週刊東洋経済 第5850号 2003.10.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5850号(2003.10.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3089字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (414kb) |
| 雑誌掲載位置 | 138〜139頁目 |
[経営革新入門]MOTの必要性と諸概念(3)【全4回】新商品開発マネジメントとはヒット商品から探る 論理・統計的な発想 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(早稲田大学ビジネススクールMOT専攻)教授 長沢伸也要点ヒット商品は必然的に生まれる。論理的・統計的なデータを基に顧客ニーズを掘り起こす。MOTの活用で「好みの統計学」とも呼ぶべき領域に進む。 日本の大企業は、1980年代の成功体験から抜け出す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3089字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[マーケティングの達人に会いたい]No.17−−「スナックスープ」で新市場を開拓−−味の素 食品第2部 幸村太郎さん
[ビジネスリポート:01]Strategy−−衛星放送ビジネス−−“業態転換”に走るスカパー タブー破りも辞さない新戦略
[特集]新幹線品川駅開業で東京が変わる
[ゴルフざんまい]111−−「中身で勝負する」シニアツアーの復活
「会社四季報」最新情報


