[特集]V字回復に挑む夏/Part.2方向転換編−−CASE05:ジャストシステム 「一太郎」依存からの脱却探る−−長すぎた構想期間を挽回 日本語入力技術に活路
週刊東洋経済 第5840号 2003.8.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5840号(2003.8.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1903字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (312kb) |
| 雑誌掲載位置 | 121〜122頁目 |
[特集]V字回復に挑む夏/Part.2方向転換編CASE05:ジャストシステム 「一太郎」依存からの脱却探る長すぎた構想期間を挽回 日本語入力技術に活路 ジャストシステムがPC用ワープロソフト「一太郎」を発売したのは1985年。価格面の優位性や流通戦略が功を奏し、以後、定番ソフトとして同社の急成長を支えてきた。96年度の販売本数は実に年三九四万本を数えた。 しかしその年を境に、マイクロソフトのマー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1903字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]V字回復に挑む夏/Part.2方向転換編−−CASE03:ミノルタ 経営統合前に見せた名門の意地−−巨人を倒せを合い言葉に万年赤字部門が汚名返上
[特集]V字回復に挑む夏/Part.2方向転換編−−CASE04:大正製薬 医療用医薬品の合弁販社が始動−−大衆薬頼みの成長に限界 新参者ならではの新発想
[特集]V字回復に挑む夏−−この会社は浮上できるのか?−−注目3社の混迷
「会社四季報」最新情報
[FOCUS政治]民主、自由提携が成功する条件−−まずは改革課題を限定 政治家の品質管理も


