[特集]日米「写真相場」の持続力−−まさか? 株価上昇で金利も急上昇!−−金利アップに弱い上場企業ランキング
週刊東洋経済 第5835号 2003.7.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5835号(2003.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全2097字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (310kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜59頁目 |
[特集]日米「写真相場」の持続力まさか? 株価上昇で金利も急上昇!金利アップに弱い上場企業ランキング 株価が企業収益や景気の見通しを織り込むものなら、株価上昇は長期金利や銀行貸出金利の上昇シグナルだ。収益力増強の“十字架”を金融庁に背負わされた銀行が「貸出金利の適正化」の美辞麗句のもと、手ぐすね引いて待ち構えてもいる。 折しも、6月30日には長期金利が急上昇。新発一〇年物国債利回りが一時、前週末よ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2097字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集]日米「写真相場」の持続力−−個人投資家は高値づかみにご用心!−−新規公開株市場にバブル再燃の予兆
[特集]日米「写真相場」の持続力−−ボーナスで始める株式投資基礎編−−PERと配当利回りから銘柄をチェック
[視点]地上波デジタル放送を見直し「通信と放送の融合」再検討へ
[ビジネスリポート:01]Indians in USA−−印僑ビジネスマンたちの素顔−−シリコンバレーを席巻! 恐るべき「インド・パワー」
[ビジネスリポート:02]China−−終息宣言は出されたが…−−「SARS」は終わらない? 中国を巡る楽観と懸念


