[ブックレビュー]『インターネットの思想史』『ナチスとのわが闘争』『愛と経済のロゴス』
週刊東洋経済 第5828号 2003.6.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5828号(2003.6.7) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5933字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (704kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜79頁目 |
[ブックレビュー]『インターネットの思想史』『ナチスとのわが闘争』『愛と経済のロゴス』注目の1冊『インターネットの思想史』喜多千草著インターネットの源流に迫る良質のドキュメンタリー評者 山下範久 北海道大学大学院助教授 まだ少年だったころ、ニューヨークにコロンビア大学という大学があると聞いて、奇異の念にとらわれた。コロンビアといえば、南米の別の国だろう。なぜアメリカに「コロンビア」大学なのか。 も…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5933字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ザ・トーク]染野正道社長/カールーヘンリック・スヴァンベリ
[3週連続対談]松原隆一郎 現代消費を斬る−−トップセールスマン 生活感を共有してこそ初めて自動車は売れる−−林文子 フォルクスワーゲン東京社長
[MBA講座]第55回−−戦略計画〔7〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[経営革新入門]企業の危機管理−−情報化が変質させた企業のリスク−−CEOは網羅的に危機管理の指揮を
[特別インタビュー]エイズ撲滅に総力戦 日本の支援も期待−−ボツワナ共和国大統領 フェスタス・ホンテバーニェ・モハエ


