[働く女性・10週連続企画]第8回−−「わたしは、いま・・・」−−日本よサヨナラ 新天地は上海
週刊東洋経済 第5825号 2003.5.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5825号(2003.5.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2033字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (320kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134〜135頁目 |
[働く女性・10週連続企画]第8回「わたしは、いま・・・」日本よサヨナラ 新天地は上海 フリージャーナリスト 安楽由紀子街にみなぎる活気と明日のリッチを信じる人々が吐き出す強烈パワー。中国経済の最先端、上海に魅せられる女性が増えている。自信を失い、出口の見えないトンネルにたたずむ日本に見切りをつけ、上海でキャリアを積む一群も登場した。 「中国でビジネスをします」。今年初め、北田明子さん(四二歳)の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2033字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[KeyPerson]冨山和彦 産業再生機構 最高業務執行責任者(COO)−−産業再生機構の実務部隊を率いる43歳のリーダー−−人材を切り落とす縮小均衡は本物の事業再生ではない
[FOCUS政治]反小泉勢力に広がる諦観−−対抗馬を絞れないキングメーカー不在
[アウトルック]ネオコン、二面神としての−−「正義の戦争」の旗の下よみがえる「産軍複合体」
「会社四季報」最新情報
[データ&ランキング]2万4643人−−サンヨー食品系中国現地法人の従業員数−−中国・香港に進出する日系企業


