[連載]巨人たちの敗北−−〜独創の構造〜第4回−−NTT「研究中止命令」の謎
週刊東洋経済 第5817号 2003.4.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5817号(2003.4.12) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6062字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (443kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜81頁目 |
[連載]巨人たちの敗北〜独創の構造〜第4回NTT「研究中止命令」の謎 山口栄一Techno−nonfiction天使画:七戸 優 名古屋大学の赤崎勇氏ら、そしてNTTの松岡隆志氏らによる三つのパラダイム破壊を統合して、日亜化学工業の中村修二氏は青色発光ダイオードの実用化に成功した。その一方で、先発、あるいは並走していた大企業は次々と開発レースから脱落していった。勝負の分かれ目は、素材として窒化ガリ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6062字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ゴルフざんまい]94−−香車ショットに桂馬ショット、驚異の将棋ゴルフ
[視点]人間価値無視したグローバル資本主義に迫る崩壊の危機
[特集]悩める巨人 日本生命の闘い−−守りには圧倒的強さ 見えないのは展開力
[特集]悩める巨人 日本生命の闘い−−営業職員拡大しかない 巨大であることの桎梏
[特集]悩める巨人 日本生命の闘い−−いま求められるのは遠心力のある経営−−interview 日本生命保険社長 宇野郁夫


