[ブックレビュー]『円デフレ』−日本が陥った政策の罠『夏目漱石を読む』『戦時下の日本映画』
週刊東洋経済 第5813号 2003.3.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5813号(2003.3.22) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5125字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (643kb) |
| 雑誌掲載位置 | 154〜157頁目 |
[ブックレビュー]『円デフレ』−日本が陥った政策の罠『夏目漱石を読む』『戦時下の日本映画』注目の1冊『円デフレ』−日本が陥った政策の罠三國陽夫、R・ターガート・マーフィー著戦略の不在がもたらした日本経済の困難評者 西村吉正 早稲田大学教授 本書を店頭で目にした読者は、最近流行のデフレ問題を論じたものだと思うだろう。円とのかかわりでそれを論じているのなら、当然、円高による中国からの輸入増加や日本経済…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:01]Regulation−−規制とトラック野郎たちの挽歌−−黙殺された“言い分”
[ビジネスリポート:02]Global−−カメラ付き携帯で独走−−欧州携帯市場に異変! ボーダフォンは「日の丸」頼み
[視点]メジャーリーグ流を踏襲? 昔のプロ野球選手の自己管理
[経営革新入門]銀行改革の焦点(5)【最終回】−−不良債権処理と事業再生−−事業再生の成功のカギ握る定量分析
[MBA講座]第45回−−アカウンティング〔6〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本


