[経済を見る眼]白馬のプリンスとトロイの木馬
週刊東洋経済 第5811号 2003.3.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5811号(2003.3.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1435字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (153kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
[経済を見る眼]白馬のプリンスとトロイの木馬 東京大学先端科学技術研究センター教授 伊藤隆敏いとう たかとし 2月24日に、日本銀行の新総裁、副総裁の指名があった。福井新総裁は、日銀の「プリンス」と呼ばれていた。過去二カ月、「インフレ目標」は、それを新総裁選出の踏み絵とすべしとの意見や、逆に、そうするな、との意見など、日銀人事に絡んで語られることが多かった。この騒動で、もみくちゃにされた感のあるイ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1435字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[News&Forecast/飛耳長目]産業再生機構−−財務省の「自信満々」と薄れる組織の必要性
[News&Forecast/飛耳長目]大手銀行の増資ラッシュ−−リスクわずかで大儲け 濡れ手で粟の外資系証券
[News&Forecast/時々刻々]古賀信行・野村ホールディングス次期社長に聞く−−もう一人の自分との対話で生まれた「トロイカ方式」
[News&Forecast/時々刻々]拓銀判決−−旧経営陣らに無罪判決 それでも消えぬ破綻責任論
[News&Forecast/時々刻々]百貨店業界−−全社員の95%を子会社へ 丸井が進める破天荒転籍計画の衝撃


