[論点]インフレ目標の早期導入を望む!−−政府・日銀のアコードによるインフレ導入にこそ意味がある
週刊東洋経済 第5809号 2003.3.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5809号(2003.3.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3003字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (281kb) |
| 雑誌掲載位置 | 138〜139頁目 |
[論点]インフレ目標の早期導入を望む!政府・日銀のアコードによるインフレ導入にこそ意味がある みずほ総合研究所執行役員チーフエコノミスト 中島厚志要点1.デフレマインドの広がりを食い止め、今までの対応から一段と踏み出すという観点から、インフレ目標設定は意味を持つ。2.インフレ目標実行に際しては、しかるべき財政規律を担保したうえで、日銀の資金供給と拡張的財政政策の組み合わせが必要だ。3.政府と日銀が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3003字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
<Key Person>日本ハムファイターズ元監督 大沢啓二−−球界のご意見番、愛する球団へ喝!!−−おれが10歳若かったら ひと肌脱ぎ北海道に行くよ
「会社四季報」最新情報
[アウトルック]開戦間近の「イラク戦争」−−3月上旬にも攻撃開始 欧州安保流動化の火種も
[FOCUS政治]対イラク戦前夜の政局−−戦争支持の選択肢しかない小泉政権
[マーケティングの達人に会いたい]No.10−−滑るシューズの滑り出し快調


