[経営革新入門]銀行改革の焦点(1)−−情報処理産業として見た銀行改革の道筋−−オープン系の決済システムへ移行を
週刊東洋経済 第5808号 2003.2.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第5808号(2003.2.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2971字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (444kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
[経営革新入門]銀行改革の焦点(1)情報処理産業として見た銀行改革の道筋オープン系の決済システムへ移行を ブラクストン顧問 畑山卓美要点銀行とは本来的に情報処理産業である。通信業などへ銀行機能を移転し、オープン系の決済システムへ切り替えることが銀行改革の出発点となる。 ここ最近の銀行問題というのは、増資による資本調達の話も含めて、銀行を「主体」としてどう存続させるかという議論が多い。しかし、銀行そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2971字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[ビジネスリポート:03/Strategy]触媒化戦略−−「ローリーの卵」 大企業が再び成長する方法
[MBA講座]第41回−−経営経済学〔6〕−−20分で学ぶビジネス理論の基本
[ブックレビュー]『経済社会の倫理』『ヨーヨー円』『イギリス手づくりの生活誌』
[トップの履歴書]ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC社長 フィル・グリーン−−世界的IP通信網で日本開拓
[論点]インフレ目標論は有害無益!−−ムリな調整インフレ導入はデフレ圧力を高めかねない


