【特集】魅せる技術 納得・共感のつくり方からパワポ、エクセル、ワード活用まで8 納得・共感をつくる 「配る」マネジメント人と組織を動かす情報の扱い方(高木晴夫 法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント専攻 教授慶應義塾大学 名誉教授)
東洋経済Think! SUMMER 2015 No.54 2015.7.27
| 掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2015 No.54(2015.7.27) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6133字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2639kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜103頁目 |
マネジャーの仕事はたった1つマネジメントという仕事に基本となるものがあるとしたら、何か。私は、基本となるものは「たった1つ」であると考えている。その基本とは、巷間言われているとおり「コミュニケーション」であるが、何のために何をやり取りすればいいのか、語られることはきわめてまれだ。そこで私は、組織におけるコミュニケーションを「配る」というキーワードを用いて因数分解し、その答えを2013年に、書籍『プ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6133字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
COLUMN 「魅せる技術」が身につく7冊
COLUMN 資料作成力を高めるワードの使いこなし入門(吉澤準特 外資系コンサルティングファーム勤務)
プロフェッショナルのための文具術 第30回 「消す」を効率化する
from Author to Readers 第5回 エクセルはあくまで仕事の手段。ビジネスの即戦力になるための知識を身につけるのがねらい
WORLD BOOK REVIEW 話題の洋書から世界のトレンドを掴む


