![](/QTHK/image/kiji/201410/QTHK20141020THK001.jpg)
MESSAGE FOR Think! READERS コミットメントとは強制されるものではない。内発的、自発的な強い意志から生まれる。(一條和生 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 研究科長・教授)
東洋経済Think! AUTUMN 2014 No.51 2014.10.20
掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2014 No.51(2014.10.20) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3522字) |
形式 | PDFファイル形式 (2116kb) |
雑誌掲載位置 | 1〜3頁目 |
「うちの会社にはリーダーシップがない」という話をよく見聞きする。その意味するところは、自社の社長や役員、あるいは上司が不甲斐ないという愚痴や文句である。しかし、これは2つの面で問題だ。1つは、リーダーシップを特定の階層と結びつけて考えていること。もう1つは、自らのリーダーシップを放棄していることで、これこそがいちばんの問題である。マネジメントは職位や階層と結びついた概念だが、リーダーシップはそうし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3522字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- デザインの力 VOL.29 トリニティ
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座1 データ社会を乗り越えるための 統計リテラシー(西内啓 統計家)
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座2 財務3表のつながりを理解し、戦略を読み取る(國貞克則 ボナ・ヴィータ コーポレーション 代表取締役)
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座3 損得思考−−会計学との比較から学ぶ(藤田精一 早稲田大学ビジネススクール 教授)
- 【第1特集】文系ビジネスパーソンに贈る 「仕事の数字力」養成講座コラム 人の心を動かす「数字」の使い方(岡本欣也 コピーライター)