![](/QTHK/image/kiji/201401/QTHK20140120THK004.jpg)
世界を知るためのアート 第3回 美術とお金をつないだビジネスマンとしてのアンディ・ウォーホル(近藤健一 森美術館 キュレーター)
東洋経済Think! WINTER 2014 No.48 2014.1.20
掲載誌 | 東洋経済Think! WINTER 2014 No.48(2014.1.20) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1971字) |
形式 | PDFファイル形式 (3191kb) |
雑誌掲載位置 | 14〜15頁目 |
皆さんは「優れた画家」という言葉に、どのようなイメージを持つだろうか。才能にあふれ、アトリエにこもって一人孤独にカンヴァスに向かい、切磋琢磨された技巧により人々に感動を与える一枚を制作する。しかしその才能がゆえに同時代には理解されず、没後にようやく作品が評価され、遺作が美術館で展示されることになる。とまあ、こんなところだろうか。戦後の米国美術を代表するアンディ・ウォーホルは、そんなロマンチックな画…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1971字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- MESSAGE FOR Think! READERS ユーザーの右脳が喜ぶ方法を、左脳を使って考える(佐藤オオキ nendo 代表)
- デザインの力 VOL.26 マークス
- 【特集】シンプルだけど、一生役に立つ 思考法と発想法1 常識を超えて柔軟に発想するための戦略思考(鈴木貴博 事業戦略コンサルタント/百年コンサルティング 代表取締役)
- 【特集】シンプルだけど、一生役に立つ 思考法と発想法2 異業種からビジネスモデルのヒントを得る 「気づき」「抽象化」「移植」の3つのステップから導くイノベーション(山田英夫 早稲田大学ビジネススクール 教授)
- 【特集】シンプルだけど、一生役に立つ 思考法と発想法3 困難な問題にチャレンジする 東大物理学者が教える「問題発見と解決のヒント」(上田正仁 東京大学大学院理学系研究科 教授)