【特集】 新しいキャリアの教科書2 ノマドという選択肢(本田直之 レバレッジコンサルティング 代表取締役社長兼CEO)
東洋経済Think! AUTUMN 2012 No.43 2012.10.22
| 掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2012 No.43(2012.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全8508字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (8039kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜31頁目 |
ノマドへの誤解ノマドとは、働き方というよりは生き方です。「会社を辞め、モバイルを駆使してカフェで仕事をすること=ノマド」というイメージが独り歩きしている感もありますが、私の考えはまったく異なります。「自由でオルタナティブな働き方」を含めたライフスタイル全般を指すもの、それがノマドではないでしょうか。それゆえに組織に属していてもノマドライフを送っている人はいますし、フリーランスであっても制約が多い「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全8508字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集】 新しいキャリアの教科書グローバル時代の働き方&学び方
【特集】 新しいキャリアの教科書1 キャリアを「つなぐ」時代の働き方&学び方(高橋俊介 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授)
【特集】 新しいキャリアの教科書3 ベンチャー企業で働くということ(中島宏 ディー・エヌ・エー 執行役員兼ヒューマンリソース本部本部長)
Think! Meets X 14「美術家」という仕事(会田誠 美術家)
【特集】 新しいキャリアの教科書4 「経営のプロ」になるためのキャリアいかなる環境下でも必要とされる経営人材をめざす(岡島悦子 プロノバ 代表取締役CEO)


