![](/QTHK/image/kiji/201107/QTHK20110714THK017.jpg)
プロフェッショナルのための文具術第14回 ひと味違う手紙ツール編 文具コンサルタント 土橋 正
東洋経済Think! SUMMER 2011 No.38 2011.7.14
掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2011 No.38(2011.7.14) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3199字) |
形式 | PDFファイル形式 (2129kb) |
雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
手紙のよさは、あなたが手間をかけて書いたことが相手に伝わる点である。同じことを伝えるのでも手紙と電子メールでは空気感がまったく違う。今回は、手紙にまつわる便利アイテムをいろいろと紹介してみたい。item01日本語の美しさを手軽にぺんてる筆文字サインペン便箋にせよハガキにせよ、まずどんなペンを使うかという問題がある。いつも使っているボールペンでは、ちょっと味気ない。せっかくなので、見た目にもこだわり…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3199字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- Special Issue対談 辻野晃一郎×石黒不二代ソーシャルメディア時代に勝ち残る 企業・ビジネスパーソンの条件
- マッキンゼー・アンド・カンパニー Presents日本に提案する未来像 InTecur, K.K. 創業者兼最高経営責任者 齋藤ウィリアム浩幸
- 本質思考 Essential Thinking【第1回】『本質から考える』とはどういうことか? ローランド・ベルガー 取締役パートナー/ローランド・ベルガー パートナー 平井 孝志/鬼頭 孝幸
- オープンイノベーション思考〜ソーシャルネットワーク時代を乗り切る新思考法〜第2回土壌を整え、種をまく オープンイノベーションの“場”づくり A.T. カーニー マネージャー 荻原 英吾
- 抽象度を上げて本質をつかむ 「曖昧さ思考」トレーニングvol.1 なぜ、いま「曖昧さ思考」なのか〜思考を抽象化しなければ独自の発想は生まれない〜 キャリア・ポートレートコンサルティング代表 人財教育コンサルタント 概念工作家 村山 昇