注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」2 ロングテールを顕在化させたアマゾンのビジネスモデル(ジャスパー・チャン・アマゾン・ジャパン社長)
東洋経済Think! SUMMER 2006 No.18 2006.7.18
| 掲載誌 | 東洋経済Think! SUMMER 2006 No.18(2006.7.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2805字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (154kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
マスマーケット中心からニッチマーケットへのシフトわれわれ自身はWeb2.0企業を標榜したこともありませんが、アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)がWeb2.0的であると評価される最大の理由は、いわゆる「ロングテール」の需要を掘り起こしたことにあるようです。ロングテール(長い尻尾)とは、ベストセラーのように大部数が売れる商品に対して、小部数しか売れない商品を指します。販売数量の分布のカーブ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2805字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ウェブ2.0時代の仕事力
注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」1 Web2.0の旗手、グーグルは何を目指しているのか?(村上憲郎・グーグル社長)
注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」3 ユーザーに居心地のいい場所を提供することが使命(笠原健治・ミクシィ代表取締役)
注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」4 リアルとバーチャルの世界の循環が起こっている(田中良和・グリー社長)
注目企業トップが語る「Web2.0」と「未来」5 徹底的にユーザーとオープンに対話する「へんな会社」(近藤淳也・はてな社長)


