デザインの未来を探る リサイクル、循環型社会を先取りした”100年商品”の室内建築システム
東洋経済Think! SPRING 2006 No.17 2006.5.1
| 掲載誌 | 東洋経済Think! SPRING 2006 No.17(2006.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3029字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 8〜11頁目 |
室内空間を自分の趣味や生活スタイルに合わせて機能的にかつ美しく作りたい、しかもライフスタイルの変化に自在に対応させたい。そんなニーズに応えて根強いファンを増やしているのが、1975年にドイツで開発され81年から日本国内でも販売されているインテリアシステム「ip20」だ。「ip20システムは商品ではなく、商品にするための材料と金具、デザインとノウハウの集大成といえる」とip20(株)の栗田勲社長。そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3029字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フィナンシャル・リテラシーを学び 企業の真の価値を見抜こう
論理だけでは人は動かない−コラボレーション思考のすすめ(齋藤嘉則・ビジネスコラボレーション代表、山本直人・マーケティング/人材育成プランナー)
【誌上演習】BCGトレーニング ケースで学ぶ超ロジカルシンキング(森健太郎、西立野竜史、島田智行・ボストンコンサルティング)
《A Person of Insight》「リゾートの達人」に学ぶ 温泉旅館を再生する論理を超える思考法(星野佳路・星野リゾート社長)
ロジカル・ライティング−論理的に考え、伝えるための3つの鍵を身につける(照屋華子・コミュニケーション・スペシャリスト)


