「日本は低学歴国家だ」と断言できる理由 オリックス・シニアチェアマン 宮内義彦 × 駒澤大学経済学部准教授 井上智洋
プレジデント 2022.10.14号 2022.10.14
| 掲載誌 | プレジデント 2022.10.14号(2022.10.14) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全5663字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1136kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜81頁目 |
ブランド志向が強い日本の教育宮内 私と井上先生はさまざまな社会問題について議論してきました。最後はいつも「教育を変えなくてはならない」というテーマに行きつきます。 教育で一番大事な時期は、高校から大学にかけてではないでしょうか。日本の問題は、この15歳から18歳の高校教育がすべて大学に入るための入試目的になってしまっていることです。大事なのは未来を生きる若い世代の人々が、来る時代に必要な教育を受け…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全5663字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界標準の時短運動「タバタトレーニング」入門●田畑 泉
1000人の看取りに接した看護師が教える 後悔しない「死の迎え方」戦略●後閑愛実
橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール
飯島 勲「リーダーの掟」
社員教育の最前線


