世界一の発想法201 ラグビー日本代表のスクラムが打ち破ったのは「心の壁」だ●茂木健一郎
プレジデント 2019.11.29号 2019.11.29
| 掲載誌 | プレジデント 2019.11.29号(2019.11.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1313字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (290kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84頁目 |
ラグビーワールドカップにおける日本代表の活躍は、見事なものだった。 強豪国を次々と撃破し、不可能ともいわれていた決勝トーメント進出を決めた。準々決勝で敗れはしたものの、その闘いぶりは日本のファンだけでなく世界に衝撃を与えた。 特に高く評価されたのは、どんなに苦しくても諦めないその「精神性」と、お互いに協力し合ってゲームを進めていく「規律」だった。 今回の大会で、日本のラグビーは目に見えない「限界…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1313字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
「橋下 徹」通信87 なぜラグビー日本代表の「君が代」は心に響くのか
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」25 われわれがこうして腰を落ちつけていれば、何時かわれわれにも勝利の日が訪れてくるだろう(ゴッホ)
連載対談38 佐藤 優の「新しい教養」▼交渉に強くなるにはどうすればよいか●鈴木宗男・参議院議員 新党大地代表
スペシャル・レポート 発達障害が「才能」になる魔法の教育●三浦愛美
職場の最新心理学80 口が軽い人と堅い人を見分ける方法●小塩真司


