世のなか法律塾290 消化できない有給休暇はどうなるのか●村上 敬
プレジデント 2019.11.1号 2019.11.1
| 掲載誌 | プレジデント 2019.11.1号(2019.11.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1168字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (143kb) |
| 雑誌掲載位置 | 136頁目 |
消滅時効が5年に延びる可能性も 働き方改革の一環で、今年4月から有休義務化が始まった。ただ、半年を経過した今も、「労働者が有休を取ることが義務化された」と勘違いしている人は多いかもしれない。実は義務を課されたのは、労働者ではなく会社側だ。労務問題に詳しい梅澤康二弁護士は次のように解説する。「有休取得は法律上、『年休権』の行使にあたります。権利を行使するかどうかは労働者の自由です。ただ、本人に任せる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1168字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
連載・田原総一朗の「ネクストブレイカーズ」11 武部貴則▼世界初「ミニ肝臓」で脚光、多臓器再生進める32歳教授
数字の学校123 摩訶不思議!「循環小数」の世界●桜井 進
人に教えたくない店663 モト冬樹
本の時間
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」33 北陸企業の「変化し続ける」経営


