連載対談31 佐藤 優の「新しい教養」▼バイトやサークルの経験を誇る学生は役に立たない●松岡 敬・同志社大学学長
プレジデント 2019.8.16号 2019.8.16
| 掲載誌 | プレジデント 2019.8.16号(2019.8.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2567字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (426kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
教育寮を復興する深い意味佐藤 同志社大学では松岡学長になられてから、様々な改革が本格的に進められています。特に大学の人材育成という観点から、独自の教育改革を行っておられますね。松岡 同志社大学は創立150周年を迎える2025年に向けて、私が学長に就任した16年から実質的なビジョンを打ち立てています。その中心となるのが教育改革で、その一つがリーダー養成事業です。リーダーといえば、何となく会社の社長な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2567字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界一の発想法194 子どもをハーバード大学に行かせたい親が今、やるべきこと●茂木健一郎
世のなか法律塾285 退職代行に頼んだら、トラブルなしで会社を辞められるのか?●村上 敬
マネーの新流儀282 スマホの画面にひびが入ったらどうすべきか? ●山野祐介
ビジネススクール流知的武装講座462 スマホ決済アプリはどれが生き残るか? ●岡部康弘
第三六期受講生募集中 「大前経営塾」体験記▼自分の壁をどう打ち破るか


