世のなか法律塾280 職場で会話をこっそり録音していいか●村上 敬
プレジデント 2019.6.3号 2019.6.3
| 掲載誌 | プレジデント 2019.6.3号(2019.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1137字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (155kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122頁目 |
「録音されてるかも」職場の雰囲気が悪化 秘書や職員へのパワハラ発言が明らかになって辞職に追い込まれた議員や市長がいたのは記憶に新しいところ。民間企業でも、パワハラから身を守るために会話をこっそり録音するビジネスパーソンが増えてきた。 録音が身近になり、パワハラの証拠を掴みやすくなったのは社会正義に資するだろう。だが、いいことばかりではない。労務問題に詳しい岸田鑑彦弁護士は「最近、会社側から社員によ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1137字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
職場の最新心理学68 「電話を取らない新入社員」はなぜ取らないか●中島 輝
本田 健の「成功と幸せの法則」33 住む場所は人生を左右する
連載対談26 佐藤 優の「新しい教養」▼元受刑者を採用して組織に起きた化学変化●中井政嗣・千房ホールディングス会長
本の時間
人に教えたくない店653 増田明美


