S・ジョブズ、J・ベゾス、本田宗一郎……スピーチからわかるカリスマ経営者の「教養力」
プレジデント 2019.6.3号 2019.6.3
| 掲載誌 | プレジデント 2019.6.3号(2019.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4789字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (827kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜63頁目 |
「独自の価値基準を持つこと」−−。これが私の「教養」の定義です。教養を身に付けていない人とは、たとえば「今こそ激動期だ。従来のやり方は通用しない。ビジネスモデルを大胆にチェンジしなければならない」と、会うと必ず演説をぶつビジネスパーソンです。私はそうした人のことを、密かに「激動おじさん」と呼んでいます。 50年、60年と遡って新聞をめくると、昔からずっと「今こそ激動期だ。従来のやり方は通用しない」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4789字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
挨拶、商談、飲み会、世間話……「大人の品格」がどんどん身につく9講座
▼不愛想な人、無口な人、偉い人と「会話が途切れない法」
素朴な疑問を5分で解消《ポイント図解》ワイン1年生のための特別講座
▼大人の学び直しブーム◎なぜ中高の教科書が「最高の教材」なのか
スペシャル対談 渡辺 謙×茂木健一郎▼世界で通用するための7つの成功哲学


