連載対談24 佐藤 優の「新しい教養」▼ああやれ、こうやれではなぜ人は動かないか●川野幸夫・ヤオコー代表取締役会長
プレジデント 2019.4.29号 2019.4.29
| 掲載誌 | プレジデント 2019.4.29号(2019.4.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2501字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (403kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
なぜ本業以外に進出しないのか佐藤 ヤオコーの人事政策で興味深いのは、若い世代を店長に登用していることです。ただ場合によっては、親くらいの年齢のパートナー(パート)やアルバイトの上に立たなくてはならない。若いころにそうした経験をすると、人間力が試されます。自分は店長だからとふんぞり返っているようでは、人はついてきません。人を鍛えるうえで、どんな組み立てをされているのでしょうか。川野 私どもは「個店経…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2501字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
天皇譲位・改元に学ぶ「ニッポンの儀式」その源流と哲学
連載対談95 田原総一朗「次代への遺言」▼若い世代に人気のカメラマン派遣●駒下純兵・ラブグラフ代表取締役社長
本田 健の「成功と幸せの法則」31 なぜ人は挑戦するほど心がラクになるのか
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」11 よき細工は、少し鈍き刀を使ふといふ。妙観が刀はいたく立たず。(兼好法師)
判断意見 世界最大のビール会社が日本で狙う下克上●ロドリゴ・モンテイロ(ABI ジャパン ゼネラルマネジャー)


