職場の最新心理学65 高いものほどよく感じるのはなぜか?●戸梶亜紀彦
プレジデント 2019.4.15号 2019.4.15
| 掲載誌 | プレジデント 2019.4.15号(2019.4.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1261字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (224kb) |
| 雑誌掲載位置 | 138頁目 |
自分は正しいのか、間違っているのか 高いものほどよく感じるのはなぜか。このことは、「認知的不協和」で説明できます。 自分の持っている考えや価値観が正しいと思えているのが、「協和」の状態です。対して、そうは思えない、自分の考えが正しさにそぐわないのではないかという矛盾を抱えて、不安に思ったり、不快感を持っている状態を、「不協和」といいます。 人は、このような「認知的不協和」に陥ると、安定した協和の状…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1261字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
池上彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」13 EU離脱に揺れる壁(イギリス)
ビジネススクール流知的武装講座454 社員が活き活きする職場づくりの仕掛け術●森永雄太
連載レポート23 実践! 会社を良くする社長学▼「脱下請け」で会社を大きくする方法●清丸惠三郎
世界一の発想法186 ファンが増える最新ネット戦略●茂木健一郎
企業の活路106 テルモ▼「現場密着の営業」で世界トップブランドを目指せ●梅沢 聡


