連載対談22 佐藤 優の「新しい教養」▼ 「髪の薄い人は好色である」はなぜ間違っているか●田中優子・法政大学総長
プレジデント 2019.4.1号 2019.4.1
| 掲載誌 | プレジデント 2019.4.1号(2019.4.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2618字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (366kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
内村鑑三が米国では劣等生だったわけ佐藤 今、大学にもグローバル化の波が押し寄せている中、私立大学は、個性が非常に重要になってくると考えています。 例えば、同志社の創立者である新島襄は、留学先の米アマースト大学では劣等生でした。どうもギリシア語とラテン語が苦手だったらしい。普通に大学を卒業すれば、Bachelor of Arts and Scienceという学位になるはずなのですが、新島はBache…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2618字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
数字の学校110 「9,158,765(百万円)」をパッと読み上げる方法●堀口智之
連載対談93 田原総一朗「次代への遺言」▼ 「空飛ぶバイク」を開発する元外資証券トレーダー●小松周平・A.L.I. TechnologiesCEO兼CTO
本田 健の「成功と幸せの法則」あなたの机にピンの抜けた手榴弾はありませんか
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」9 次の四つの規則で十分だ(デカルト)
連載238 飯島 勲の「リーダーの掟」▼ なぜ、あの大臣は暴言・棒読みしかできないか


