ピープル 「やってみなはれ」精神で、市場の真実に迫れ●小郷三朗(サントリー食品インターナショナル社長)
プレジデント 2016.10.31号 2016.10.31
| 掲載誌 | プレジデント 2016.10.31号(2016.10.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1242字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16頁目 |
清涼飲料市場は、ここしばらく年率2%の伸びで推移してきた。だが半面で、リーマンショック以来、デフレ傾向も続いている。価格を下げてでも数量を確保するという考え方だが、それは市場が拡大していればこその話で、人口減少で成長が鈍化してくれば戦略の見直しは不可欠だ。 私自身、長く宣伝畑を歩いてきたが失敗も山ほどある。昭和50年代末に、飲料市場の30%のシェアを持つ日本コカ・コーラグループの牙城を崩すべく、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュースファイル
クエスチョンタイム84 アニメ映画『君の名は。』は海外でもヒットするか●松谷創一郎
「橋下 徹」通信13 大騒ぎの豊洲問題、専門家会議に「報告」なしは規律違反か?
小池百合子・都知事独白「人を動かす、仕事がうまくいく」言葉のテクニック公開
経営トップの流儀「やる気に火をつける言葉」


