ニュースファイル
プレジデント 2016.10.31号 2016.10.31
| 掲載誌 | プレジデント 2016.10.31号(2016.10.31) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4752字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (593kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11〜13頁目 |
本当は最良の策だった「黒田日銀総裁の政策転換」なぜ、ポジティブな評価をされていないか 9月に開かれた金融政策決定会合で、日本銀行は2013年4月に黒田東彦総裁が打ち出した「異次元緩和」と称される量的・質的金融緩和(QQE)から「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」への政策転換を決定した。これは何を意味するのか。ソニーフィナンシャルホールディングスの金融市場調査部長・尾河眞樹氏に話を聞いた。「これま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4752字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人間邂逅○「幻の共演」●吉田恭子/山田邦雄
情報スクランブル
クエスチョンタイム84 アニメ映画『君の名は。』は海外でもヒットするか●松谷創一郎
ピープル 「やってみなはれ」精神で、市場の真実に迫れ●小郷三朗(サントリー食品インターナショナル社長)
「橋下 徹」通信13 大騒ぎの豊洲問題、専門家会議に「報告」なしは規律違反か?


