▼その一言が命取り! 古今東西「政治家の大失言26」
プレジデント 2016.8.1号 2016.8.1
| 掲載誌 | プレジデント 2016.8.1号(2016.8.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全578字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (956kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
時には国民を見下し、時には外国人や異性を差別し、いつの時代にも出てくる政治家の失言・放言。なぜ嫌われるとわかっていながら、他人の感情を逆なでする言葉を発してしまうのか? 『政治家失言・放言大全』の著書がある政治評論家の木下厚さんは「よもや嫌われるとは思っていないんです」と指摘する。「身内の集会で軽口を叩いたり、ブラックジョークでその場の笑いを取ることが、人気のバロメーターと勘違いしてるから、よか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全578字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
舛添要一、鈴木 修、相川哲郎 どこが違うか? 謝って人を怒らせる人、許される人
選挙でわかった「信用できない人」を見抜くポイント●安積明子
《職場の不満500人調査》解明! 敵をつくる言動vs味方が増える言動
トランプとプーチン「敵が多いのに愛される理由」
実録「男に嫌われた男、女に嫌われた女」意外な原因とは


