世のなか法律塾208 「仮想通貨」と「電子マネー」は何が違うか●村上 敬
プレジデント 2016.5.16号 2016.5.16
| 掲載誌 | プレジデント 2016.5.16号(2016.5.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1167字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (146kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
資金決済法「モノ」から「財産的価値」へ 資金決済法の改正が閣議決定されて、ビットコインなどの仮想通貨の位置づけが明確になった。 まずはこれまでの仮想通貨の位置づけを見てみよう。フィンテックに詳しい増島雅和弁護士は、「仮想通貨は通貨ではなく、いわば『モノ』だった」と解説する。「仮想通貨は、いわばデジタルコンテンツ。データを現実のお金と交換できるという一点において価値がありますが、仮想通貨同士を交換す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1167字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
マネーの新流儀204 株価低迷、注目すべき「利回り重視の投資法」とは?●深野康彦
数字の学校42 瞬時に平均を計算する方法●小杉拓也
世界一の発想法117 ユーチューバーをどこまで知っているか●茂木健一郎
連載170 飯島 勲の「リーダーの掟」▼孫子が教えるじゃんけん必勝法
弘兼憲史の「日本のキーマン」解剖15 東電の終わりなき復興活動●石崎芳行・東京電力HD副社長


