部下を思い通りに動かす「老獪」8●小山 昇・岩本 隆
プレジデント 2013.2.18号 2013.2.18
| 掲載誌 | プレジデント 2013.2.18号(2013.2.18) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5734字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1255kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜61頁目 |
老獪 部下を思い通りに動かす 部下に指示を出したところ、「はい」と元気な返事。ところが部下は指示通りに動かず、仕事は失敗に……。「社員の『はい』は『聞こえました』という意味で、『やります』ではない。その違いがわからないかぎり、社員を動かすことは難しい」 と指摘するのは、過去最高益を一二年間続ける武蔵野の小山昇社長だ。「やるべき仕事はぐずぐずせずにさっさと片づければいいと考えるのは、仕事がデキるごく…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5734字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
上司を味方につける「奸智」8●緒方健介・古川裕倫
コラム▼したたかな欧米人「日本柔道はなぜ勝てないか」●青木高夫
コラム▼MBA僧侶が語る「なぜ『善人』ほど孤独になるのか」●松本紹圭
ライバルに勝つ「権謀術数」6●原田武夫
コラム▼なぜ中国人は「平気で壊す」のか? 兵法三十六計の行動原理●古田茂美


