ハーバード式「考える教室」「本当のようなウソ」を見抜く
プレジデント 2012.4.16号 2012.4.16
| 掲載誌 | プレジデント 2012.4.16号(2012.4.16) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6578字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1261kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜57頁目 |
「フラット化する世界」に疑いの目を向ける天才教授がいる。果たして世界は本当にフラット化しているのだろうか?フラット化した世界市場を前提とするグローバル戦略は正しいのだろうか?パンカジ・ゲマワット1983年から2008年まで、ハーバードビジネススクールの教員を務め、91年には同スクールの史上最年少の正教授となった。現在は、スペインのIESEビジネス・スクール教授を務める。『Redefining Gl…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6578字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
尾崎元規 花王○代表取締役社長
脳科学が迫る「稼ぎ続けるエリートの思考習慣」
徹底比較「年収2000万vs500万」の頭の使い方−−同じ情報から、何を感じ、何を読み取れるか−−
1 ジョブズ思考−−儲かる商品を誰よりも早く世に出す●桑原晃弥
2 イシュードリブン−−苛烈なシェア争いでライバルに勝つ●安宅和人


