小学校6年間で平均533冊!ボクらはこんな本を読んできた
         プレジデントファミリー 2016.10.1号 2016.10.1
        
        | 掲載誌 | プレジデントファミリー 2016.10.1号(2016.10.1) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1565字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1318kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 48〜51頁目 | 
頭のいい子は本をよく読むというけれど、実際はどうなのだろう。現役東大生にアンケートで、小学生時代の読書冊数について聞いたところ、ひと月平均7・4冊だった。 このペースで本を読んだとすると小学校6年間で533冊になる。全国平均は月5・6冊。比べると小学校生活で130冊も読書量の差が出ることになる。「読書の量が学力に影響する」と指摘するのは、『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』の著者で、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1565字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
公立私立別「これだけは大事」にしていた家庭のルール
キラキラOB・OGが語る いま、父・母に感謝していること
東大ガールズに聞く 女の子が伸びる「褒め方」「叱り方」
世界を変える!刺激になる「こんな研究、こんな先生」
推薦入試で受かった5人 母が語るわが子
  

