教えたくなる科学の話−−マグニチュード9の地震、次回は2026年か
プレジデントファミリー 2012.12.1号 2012.12.1
| 掲載誌 | プレジデントファミリー 2012.12.1号(2012.12.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1444字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (750kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 |
池田清彦生物学者。1947年生まれ。早稲田大学国際教養学部教授。生物学の観点から、社会や環境など幅広い評論活動を行う。最新著書に『ほんとうの復興』(養老孟司氏との共著)、『生物多様性を考える』がある。『すこしの努力で「できる子」をつくる』文庫版も発売中。昆虫採集が趣味。 南海トラフを震源とする超巨大地震が起こった場合、最大32万人の死者が出ると、内閣府の有識者会議が発表した。「最悪クラスの地震のマ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
川越直子さんの「新米が主役! パワーアップご飯弁当」
拝見! 隣の家計簿−−理系に進ませたほうが将来安泰ですよね?
夫婦の心理戦−−娘に火傷させ落ち込む妻に、夫の一言が追い打ち
防犯と防災のショールーム−−大地震でケータイ回線パンク、一番つながる連絡手段は?
開脳! 間取りの鑑定団−−個室が寂しいと感じたら、子供は勉強しません


