「海外名門高校から東大」が王道のひとつになる
プレジデントファミリー 2012.9.1号 2012.9.1
| 掲載誌 | プレジデントファミリー 2012.9.1号(2012.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6171字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1364kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜105頁目 |
高校からの留学が身近になって“知の開国”へ大学革命の先駆者中嶋嶺雄国際教養大学理事長・学長。東京大学大学院社会学研究科修了。社会学博士。専門は国際関係論、現代中国政治。パリ政治学院、カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院客員教授、東京外国語大学学長などを経て現職。近著に『日本人の教養』(朝日新聞出版)。「ようやく東大も動きだしたか」という感じですね。グローバルな時代ですから、大学も国際基準に合わせ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6171字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
教えたくなる科学の話−−子供は行っちゃだめ、宇宙旅行1泊の放射線量は
世界大学ランクが急降下、現在30位で崖っぷち
春秋採用で機会倍増、「内向き、大企業信奉」へ逆行
ファミリー図書館−−人の心がわからず、疲れてもいい
大学はエンタテインメント16 防衛大学校 教わるのは、銃剣の使い方から最新の軍事戦術論まで


