小学校四年生で偏差値60 ▼ とっさの判断で、解法を乱用してしまう
プレジデントファミリー 2010.9.1号 2010.9.1
| 掲載誌 | プレジデントファミリー 2010.9.1号(2010.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1056字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (6599kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29頁目 |
いわゆる植木算の応用問題ですが、誤答例には成績のいい子に特有の間違いのパターンが表れています。 どのような間違い方をしているかというと、解法のパターンがしっかり頭に入っているがゆえに、問題文をぱっと見てオートマチックに解法のパターンを適用してしまっているのです。つまり、こうした間違い方をする子供は、解法のパターンを記憶しているわけで、成績のいい子ほど陥りやすい間違いということができるでしょう。 植…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1056字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
難関校を目指す子でも、基礎の基礎に問題あり
小学校四年生で偏差値55 ▼ 頭でイメージできたことを計算式に落とし込めない
小学校五年生の全レベル ▼ 図形を描くとき、点と点を結ぶ意識が欠如している
小学校五年生で偏差値50 ▼ 問題文に出てくる数字しか使おうとしない
小学校六年生で偏差値45 ▼ 工夫して解く算数の楽しさをまだ知らない


