![](/QNBP_NSW/image/kiji/344/QNBP344772.jpg)
特集1 言語に共通するプログラミングの真実〜呼び出す関数は一意に決まる?各言語で異なる参照法
日経ソフトウェア 第172号 2012.3.1
掲載誌 | 日経ソフトウェア 第172号(2012.3.1) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全4174字) |
形式 | PDFファイル形式 (963kb) |
雑誌掲載位置 | 33〜35ページ目 |
第8章 関数(メソッド)とは、ある一連の処理を記述したコードです。C言語のような手続き型言語の場合、関数の扱い方は単純です。呼び出す関数は、基本的には一つに決定できます(リスト1)。 main関数内で呼ばれるcalc関数は、main関数の上の(1)で定義された関数です。このように、関数の実体(実行するためにメモリー上に配置された処理内容)が常に一つに決定できるプログラミング言語は、最近では少なくな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4174字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。