![](/QNBP_NOS/image/kiji/181/QNBP181931.jpg)
講座 RFP(提案依頼書)の作り方〜業務要求をまとめる システムの主旨を明確にする 「具体性」より「網羅性」が大事
日経SYSTEMS 第136号 2004.8.1
掲載誌 | 日経SYSTEMS 第136号(2004.8.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全4589字) |
形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
雑誌掲載位置 | 158〜163ページ目 |
第2回前回提示したRFPのサンプルを参考にして,RFPの構成要素のそれぞれを見ていく。各パートが,どのような過程を経て作られるのかを理解してほしい。今回は,「主旨」と「業務要求」のパートに焦点を当てる。 RFPを構成する「何をしたい」「いくらでしたい」「いつまでにしたい」の3つの要素のうち,最も重要なのは「何をしたい」である。「何をしたい」は,「業務要求」「技術要求」「運用要求」の3つに分けられる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全4589字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。