![](/QNBP_NNW/image/kiji/199/QNBP199849.jpg)
当事者が語る!トラブルからの脱出〜ADSL導入も,IP電話と 無線LANの品質が悪すぎる
日経NETWORK 第60号 2005.4.1
掲載誌 | 日経NETWORK 第60号(2005.4.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全6760字) |
形式 | PDFファイル形式 (1183kb) |
雑誌掲載位置 | 180〜185ページ目 |
無線ネットワークの不調は解決が難しい。多くの条件に左右されるため,本当の原因になかなかたどり着けないからだ。今回は,それまでの体験で間違った原因を信じ込んで,解決に5カ月かかってしまったトラブルだ。2003年3月IP電話サービス付き8M/ビット秒ADSLが開通・回線開通と同時に,新たに購入した無線LAN付きブロードバンド・ルーターとFAX付きコードレスフォンを使い始めた開通当日電話の音質が悪い・携…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6760字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 速習コマンド・テクニック 第1回pingの連続実行〜LANにつながる全パソコンへ 順番にpingを打って応答を調べる
- はい!こちらヘルプデスクです 1台のパソコンがネットにアクセスできない〜まずトラブルの範囲を調べる 切り替えで原因を見つけ出す
- 基礎からしっかりスイッチ・ネットワーク スイッチネットワークの重要性〜VLANがサブネット設計を 物理的な拘束から解き放つ
- 誌上体験 はじめてのネットワーク管理 第1回メール・システムにトラブル発生〜立場が違えば視点も異なる 現場の拡張で全社ネットに障害
- 集れルータ−技術者 シスコ試験対策問題で実力診断〜ルーター技術者がよく出くわす ルーティングの問題に挑戦