![](/QNBP_NIS/image/kiji/356/QNBP356459.jpg)
10分間で学べる業務革新講座 現場改善とITの連携でコストダウン 強い会社に探る徹底実践法 若井吉樹〜製品ごとのコストと 儲けを見える化
日経情報ストラテジー 第246号 2012.10.1
掲載誌 | 日経情報ストラテジー 第246号(2012.10.1) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全4131字) |
形式 | PDFファイル形式 (595kb) |
雑誌掲載位置 | 74〜77ページ目 |
第10回若井 吉樹在庫削減コンサルタント どの製品がどれだけ儲かっているか? 企業のトップは、特にそれが知りたい。儲けは「売価−原価」である。原価は外部から購入する材料や部品の資材費、そして作業者が加工や組み立てをする労務費、そして経費から構成される。労務費は加工や組み立てに投入した時間に単価をかけて決まる。 多くの工場では現場に指示した作業ごとに従業員がどれだけの時間をかけたか、実績の報告をして…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4131字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 決定!CIOオブ・ザ・イヤー2012 第8次NEKOシステム構想を明らかに〜ヤマトの小佐野氏を選出 第8次NEKOシステム構想を明らかに
- 10分間で学べる業務革新講座 トヨタを超える職場の「自己再生する力」 柴田昌治〜経営トップを起点にした 挑戦志向のネットワーク
- 10分間で学べる業務革新講座 部下の心の病に備える管理職のメンタル対応のツボ 亀田高志〜気分変調性障害の 復職判定のコツ
- 10分間で学べる業務革新講座 誰も言わないCIOの本音 長谷島眞時〜縦割り組織に風穴開ける 痛み超え「勝つ基盤」作る
- 10分間で学べる業務革新講座 なぜなぜ分析のここが落とし穴<実践編> 小倉仁志〜具体的に記述すると 別の「なぜ」が見える