![](/QNBP_NIS/image/kiji/257/QNBP257876.jpg)
改革の軌跡 あのプロジェクトの舞台裏 シーガイア〜破たんした大複合施設を再建 考える集団に変革、効率経営へ
日経情報ストラテジー 第187号 2007.11.1
掲載誌 | 日経情報ストラテジー 第187号(2007.11.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全5547字) |
形式 | PDFファイル形式 (547kb) |
雑誌掲載位置 | 54〜59ページ目 |
経営破たん後、米投資会社に買収された宮崎市のシーガイア。当初の思惑に反して5年以上かかったが、2007年3月期決算で初の営業黒字を記録した。再建の陣頭指揮を執るのは、人材輩出企業として知られる外資系企業出身の日本人社長。徹底的な情報開示で会社を考える集団に変え、効率経営を目指す。(文中敬称略)プロジェクトの概要 1993年開業のフェニックス・シーガイア・リゾート(シーガイア)。海岸線に沿った南北1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全5547字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 成果出す業務革新の現場 コスト競争力を高める! マツダ〜混流生産方式にJIT注入 本社も部品メーカーも在庫半減
- 成果出す業務革新の現場 経営管理を徹底する! アステラス製薬〜リーダー人材の対人スキルを定義 題材に過去のトラブル事例を活用
- 発見!イノベーション企業 明治電機工業〜不要論一蹴、“工場”持つ商社 トヨタ流熟知し生産ライン改善
- 主張するCIO 神戸製鋼所 藤原寛明氏〜藤原 寛明 合理化の波で進まなかったIT投資 最高益の恩恵を受け、IT基盤を再構築
- プロフェッショナルCIOの提言 米バーガーキング ラジ・ラワル氏〜ラジ・ラワル 10年後のビジネスを見据えた決断が鍵 「象牙の塔の住人」ではいけない