![](/QNBP_NE/image/kiji/392/QNBP392567.jpg)
解説2〜次世代通信規格「5G」始動 10Gビット/秒が手元に
日経エレクトロニクス 第1139号 2014.7.21
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第1139号(2014.7.21) |
---|---|
ページ数 | 5ページ (全4780字) |
形式 | PDFファイル形式 (1290kb) |
雑誌掲載位置 | 53〜57ページ目 |
現行のLTE/LTE−Advancedの次の移動通信規格「5G」 。2020年代の商用化を目指し、世界中で議論が盛り上がってきた。スモールセルの積極活用、6GHz超の周波数の利用、Massive MIMOの採用など、これまでとは大きく異なる技術が採用される。LTE/LTE−Advancedでは存在感が薄い、日本メーカーにとって、復権のチャンスになり得る。 世界中の通信事業者や基地局メーカーが第5世…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全4780字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特集 PEPPERのいる生活〜高橋 征資氏 バイバイワールド / よしもとロボット研究所 チーフクリエイター シン キョンホン氏 バイバイワールド / よしもとロボット研究所 チーフクリエイター 山地 克明氏 よしもとクリエイティブ・エージェンシー 企業営業センター センター長 / よしもとロボット研究所 所長 中野 俊成氏 放送作家 / よしもとロボット研究所 チーフプランナー
- 解説1〜脱PCを加速する台湾 産業機器やIoTを攻める
- インタビュー〜近藤 賢二氏 三菱電機 常務執行役 開発本部長
- 講座1〜ここを押さえれば、 高位合成は実設計に使える
- 講座2〜大電流USB充電で不具合 3つの対策で安全に