![](/QNBP_NE/image/kiji/104/QNBP104227.jpg)
特集〜Q.発生した水は どうやって処理するの?
日経エレクトロニクス 第807号 2001.10.22
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第807号(2001.10.22) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全256字) |
形式 | PDFファイル形式 (125kb) |
雑誌掲載位置 | 118ページ目 |
A.携帯機器向けなどの小型燃料電池では,水の発生量はごくわずかです。この水は,蒸発すると考えられています。ただ,自動車向けや住宅向けなど高出力の燃料電池では,発生した水を回収するタンクなどが必要になります。この水は,基本的には飲むことが可能です。例えば,燃料電池を搭載した米国のアポロ宇宙船やスペースシャトルでは,発生した水を飲料水として使いました。ただ,メタノール水溶液などを燃料に使った場合,電…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全256字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。