![](/QNBP_NE/image/kiji/392/QNBP39269.jpg)
解説 LSI設計〜システムLSI時代のEDA, 論理合成と自動レイアウトが合体
日経エレクトロニクス 第750号 1999.8.23
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第750号(1999.8.23) |
---|---|
ページ数 | 8ページ (全9813字) |
形式 | PDFファイル形式 (837kb) |
雑誌掲載位置 | 51〜58ページ目 |
ASICやASSPといった多品種少量生産LSIを支えてきた,論理合成ツールとレイアウト設計ツールが合体する。配線遅延時間が長く,タイミング設計が難しい,システムLSIの開発に対応するためだ。大手ベンダと新興ベンダが新製品を次々と発売し,新市場の覇者をねらう。 「論理合成ツールの†処理結果が信じられない」(NECシステムLSI事業本部)−−LSIの設計現場に動揺が生じている。論理合成ツールは約10年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全9813字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。