![](/QNBP_NCR/image/kiji/243/QNBP243684.jpg)
展望 少子高齢化時代の土木〜実例に学ぶインフラ整備の将来像
日経コンストラクション 第416号 2007.1.26
掲載誌 | 日経コンストラクション 第416号(2007.1.26) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全5780字) |
形式 | PDFファイル形式 (968kb) |
雑誌掲載位置 | 60〜65ページ目 |
少子高齢化に伴って,二つの変化が起こる。一つは,時間に余裕のある高齢者が増えること。もう一つは,人口の減少によって投資余力が下がることだ。以下では,一歩先を行く公共事業の実例を取り上げた。「設計の多様化」,「施工のバリアフリー」,「既設構造物の撤去」,「住民の移転促進」という四つのキーワードで,将来のインフラ整備を見ていこう。設計の多様化公園のような護岸を整備 散歩する夫婦やベビーカーを押す母親,…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全5780字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。