![](/QNBP_NCR/image/kiji/227/QNBP227529.jpg)
クイズ土はなぜ崩れるのか 第28回〜●第28回● 鋼矢板の自立式土留め壁
日経コンストラクション 第398号 2006.4.28
掲載誌 | 日経コンストラクション 第398号(2006.4.28) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全3335字) |
形式 | PDFファイル形式 (88kb) |
雑誌掲載位置 | 109〜112ページ目 |
高知県内のある市で河道を付け替える工事があった。新しい河道が県道を横切る地点で,地盤を5.5m掘削して橋を施工することを計画。土質試験結果に基づいて構造計算を実施した後,掘削時の土留めには〓型の鋼矢板を用いる自立式の土留め壁を採用した。 掘削開始後,鋼矢板が徐々に前方へたわみ出し,2.3m掘り下げた時点で鋼矢板の頭部の変位は95mmに達した。このため,鋼矢板の後方7mの位置にH形鋼の控え杭を打ち込…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3335字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。