![](/QNBP_NBY/image/kiji/204/QNBP204485.jpg)
青木淳のプログラマ道場 第3回〜[第3回]身体性と可視化
日経バイト 第265号 2005.6.1
掲載誌 | 日経バイト 第265号(2005.6.1) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全9337字) |
形式 | PDFファイル形式 (834kb) |
雑誌掲載位置 | 70〜75ページ目 |
プログラミングは仮想の世界における作業である。しかしそれゆえに,実際の身体で感じることが重要な意味を持つ。身体を使って明確なイメージを作ってからプログラムを作ることが,間違いのないプログラムにつながる。また視覚化することによって得られる情報は少なくない。幾何的な情報でなくても,視覚化はデバッグに役立つと説く。(本誌) この連載は「プログラマの得道の現場」ということで「プログラマ道場」と名づけました…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全9337字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。